pleroma.tenjuu.net

tenjuu99(天重誠二) | @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net

読書、プログラミング、登山、ランニング、美術など
いろいろ雑につぶやいていますが、最近は浮世絵について調べています

元投稿消えてた
逢えなくて寂しい夜は過去では?という投稿にたいしてです

あまりにメロディが素晴らしくよどみがないので騙されるんですよね。甘ったるい恋人どうしの歌のように思わせて、実は非モテの勝手な妄想だとしても完全に筋が通るという。

整合的な理解としてはそうなんですけど、歌詞のあいまいな表現からそう時系列を整合させるように想像する習慣はどこから来るんですかね

君に逢いたくて逢えなくて寂しい夜に「このまま二人で朝を迎えていつまでも暮らさないか」って言ってるの笑ってしまう、誰いるの

チャゲアスがサブスク解禁されたので、SAY YESを聞き返し、その歌詞について考えてみました。矛盾だらけのこんな歌詞が大ヒットした往年の日本......。

SAY YES https://scrapbox.io/eyehatesns/SAY_YES

left join のこと考えてたら眠くなる

Hunter x Hunter の新刊出てるな

青鬼をプレイしていたら明らかにトトロとしか思えない寝息が聞こえてきたのであの名シーンを再現してみたときのやつです

どんな内容でもトークが録音されていればpodcastとして成立する、すごい巨匠感がある

みんなのトゥート見たけど、まぁ社会人5〜6年目なら及第点って感じかな😆 ?←偉そう?
俺は物差し📏でまず線を引いて✒️セルを作るところから始めるね✌️ やっぱクリエイティブって指先から始まるからさ…←カッコつけすぎた💦
一人一人単価を書き込むのもいいと思う👍 やっぱ達成感ってチームで共有するのが一番だから

温もりが感じられるExcelだ

部長に「Excelに単価を入力して〜」ってお願いしたら、「表を印刷して紙でみんなに回して単価を書き込んでもらい、それをエクセルに手作業で打ち込むんだよ」とアドバイスいただいてしまったりしていた

美術手帖からのメール、zozoの顔がでかでかと掲載されているの送ってくるのやめてほしい
DICの件はzozoが買ったほうがマシだとおもうけど

国内流通は為替変動に直結するわけではないので、たとえば、さくらインターネットがAWSに対してもっと競争力あれば、為替変動による費用の増減には一喜一憂しないですむ企業は多いはずである。もちろん、国内生産者が輸入依存体質の場合はコストプッシュ型で価格があがることになるんだけど、(仮定の話として)原材料を全て国内生産品で入荷していれば、為替変動の影響はゼロであるはずである。

AWSの高騰で思うけど、生産過程と消費の両面で海外依存の割合が高くなればなるほど為替変動に対して脆弱になるので、コストプッシュ型インフレって為替が原因というより国内の生産性が弱いからそうなる(とおもう)。

イスラエルで経営者も支持のうえで反ネタニヤフのゼネストが起きているらしい。国内最大の労組らしいけど、どのくらい打撃になるだろうか。
https://jp.reuters.com/world/security/BI7EXP4CXBK6XO5L3EXUY5TFZU-2024-09-02/

panpanyaさんのロングインタビューだ!
https://note.com/usri_lab/n/n08eca2408aa2?s=09

しかし依存があちこちに散らばるのは解決するパターンどうするんだこれ

es module よくできてんな〜

ネジサウルス買っとくか...

»