チャゲアスがサブスク解禁されたので、SAY YESを聞き返し、その歌詞について考えてみました。矛盾だらけのこんな歌詞が大ヒットした往年の日本......。
みんなのトゥート見たけど、まぁ社会人5〜6年目なら及第点って感じかな😆 ?←偉そう?
俺は物差し📏でまず線を引いて✒️セルを作るところから始めるね✌️ やっぱクリエイティブって指先から始まるからさ…←カッコつけすぎた💦
一人一人単価を書き込むのもいいと思う👍 やっぱ達成感ってチームで共有するのが一番だから
国内流通は為替変動に直結するわけではないので、たとえば、さくらインターネットがAWSに対してもっと競争力あれば、為替変動による費用の増減には一喜一憂しないですむ企業は多いはずである。もちろん、国内生産者が輸入依存体質の場合はコストプッシュ型で価格があがることになるんだけど、(仮定の話として)原材料を全て国内生産品で入荷していれば、為替変動の影響はゼロであるはずである。
AWSの高騰で思うけど、生産過程と消費の両面で海外依存の割合が高くなればなるほど為替変動に対して脆弱になるので、コストプッシュ型インフレって為替が原因というより国内の生産性が弱いからそうなる(とおもう)。
イスラエルで経営者も支持のうえで反ネタニヤフのゼネストが起きているらしい。国内最大の労組らしいけど、どのくらい打撃になるだろうか。
https://jp.reuters.com/world/security/BI7EXP4CXBK6XO5L3EXUY5TFZU-2024-09-02/
https://jp.reuters.com/world/security/BI7EXP4CXBK6XO5L3EXUY5TFZU-2024-09-02/
panpanyaさんのロングインタビューだ!
https://note.com/usri_lab/n/n08eca2408aa2?s=09