pleroma.tenjuu.net

AWSの高騰で思うけど、生産過程と消費の両面で海外依存の割合が高くなればなるほど為替変動に対して脆弱になるので、コストプッシュ型インフレって為替が原因というより国内の生産性が弱いからそうなる(とおもう)。

国内流通は為替変動に直結するわけではないので、たとえば、さくらインターネットがAWSに対してもっと競争力あれば、為替変動による費用の増減には一喜一憂しないですむ企業は多いはずである。もちろん、国内生産者が輸入依存体質の場合はコストプッシュ型で価格があがることになるんだけど、(仮定の話として)原材料を全て国内生産品で入荷していれば、為替変動の影響はゼロであるはずである。
replies
0
announces
1
likes
2