pleroma.tenjuu.net

tenjuu99(天重誠二) | @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net

読書、プログラミング、登山、ランニング、美術など
いろいろ雑につぶやいていますが、最近は浮世絵について調べています

たしかに失業率増えてるな...。米経済の実体がよくわかっていない。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240705/k10014503211000.html

COVID-19の影響で北米の企業は多くの従業員を解雇し,求職者が増加した。COVID-19パンデミックの初期に北米の家計貯蓄は300兆円増加した。この増加は,上昇した失業率の影響を相殺するためになされたバイデン政府による様々な財政措置,例えばローンの返済猶予,失業保険の追加給付,給与保護プログラムなどによる。米国民はローン返済の猶予を受けて新たに他のローンを組んで物品購入に充てた。

社会活動の再開時,家計貯蓄が増えていたため,従業員を再雇用する際には通常より高額の給与を提示する必要があった。これにより人件費が高騰した。高騰した人件費をカバーするために生活必需品を含む物価も上昇した。

政府の財政措置が終了し,余剰家計貯蓄は昨年度末までに使い果たされた。猶予が終わったローンに加え,新たに組んだローンの返済が重なり,雇用主は急激な経済縮小や従業員の反発を恐れて人件費を下げることができない。人件費が下がらないから,物価も下がらない。

余剰家計貯蓄が失われたこと,物価上昇が続いていること,金利が上がったことなどから,恐慌に至る道筋はつけられたと見ている。いまは現預金を増やすべきとき。

軍事費の増額ってめちゃくちゃ高価なお守りみたいなものだよなぁ。それがあることで軍事的安定が守られていると根拠なく言うことができるし、むしろ危機の存在を強調することで価格を上げることができる。本当に軍事費の増額が必要なら上げればいいとおもうけど。

日本が明治以降もともと軍事的な植民地主義国家だったというのはともかくとして、昭和恐慌の処理の失敗は軍国主義に傾く契機だったというか、その前からなぜかずっと緊縮財政をやっている。政治が軍部の制御をできなくなったのはいくつかの失点を重ねてそうなっている。
いまが一歩間違えれば戦前というのは、すでに失われた30年というのもあるけど、これからどういうきっかけかは不明としても恐慌がおきたとき、めちゃくちゃ選択を間違えそうという感じがする。二二六事件の原因は右傾化とかなんとか以前に、貧富の差の拡大があって、資本家は恨みを買っていた。

事前になにが正解かなんてわからないのだけど。後から振り返ればいろいろわかるものがある。

政治的選択って一歩間違えばほんとうに破滅への道なんだなとか戦前の歴史を整理しながら思う

この記事いつのだろう?日本の軍事的条件とはだいぶ違う気がする。

>「イラン陣営は200ドルでイスラエル上空にドローンを飛ばし、イスラエルは1発5万ドルの迎撃ミサイルで迎撃しなければならない。全く新しいアプローチです。中東はドローン戦争という新時代に突入したと言えます」

https://www3.nhk.or.jp/news/special/new-middle-east/drone-warfare/

イスラエル製ドローン輸入抗議主催の平山さんの投稿
https://www.instagram.com/p/C9JVu4Qo6Go/?igsh=emF0NzltaXU0azhr

拾った画像ニャ
新しいマナーを作ったもん勝ちニャ

ここでポケモンエアプ勢がうろ覚えで描いたジラーチを見てみましょう

山道を裸足たのしそうだな

自分の推測は、アベノミクスで消費喚起がどうしてもできなかったから、ていのいい公共事業として軍事費増加をやっているというものです。軍事的危機があるのは事実だけど、それは防衛予算を上げましょうが先にたつものではなく自衛隊からこういう装備がないと軍事的には問題があるから、このくらい予算が必要だという上申あるのが当然で、この軍事費の余り方みていると、たぶん要件が出てくるまえに予算の支出を組んでいるわけだから(しかも継続的な予算として)、政府支出で公共事業(の代わりを)やろうとしているんだろうと推測しています。

そもそも軍事費増やしたからって安全保証に効果があるって理屈がほんとなんだっけって思うんだよな。WW2での日本の敗因なんて明確で資源が切られて継続的な生産活動ができなくなった、その補給に向かう船も全部沈没させられたという話で、海軍がもっと強かったらなんとかなったのかってならないですよ。パックンが防衛費で代替エネルギーへの投資したら?ってコメントに書いてるけどそれでは?
https://digital.asahi.com/articles/ASS7B1DM2S7BUTFK006M.html

多様性と言いながらも同調圧力が極めてつよくなっていけば、結局のところ同じ価値観の持ち主以外を排除してしまう

政治的価値観が同じじゃない人と働くことに抵抗がある人もいると思いますが、意見が違う人と一緒に物事を進めていく過程も民主主義ではないかと思います。

まじでこれなんだ

問題なのは、既存の政治家がその政治を分かりたいという切実な思いに応えられなかったということです。

【速報】男性から女性への戸籍上の性別変更 手術なしで認める決定 高裁
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240710/k10014507081000.html

安倍岸田が経済の低迷の打開策に軍需産業に手を出すのは(そうとしか見えないんだけど)、ほかにはないんか
防衛費が輸入に依存すると価格コントロールされて懐を圧迫しまくるとかがあるんだろうけど...。それも装備の陳腐化とかあれば買わなければどうしようもなくなるし。

超借金経営で積極財政論者の松方幸次郎の父が超緊縮財政ですごいデフレ作った松方正義なのうけるな

»