pleroma.tenjuu.net

tenjuu99(天重誠二) | @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net

読書、プログラミング、登山、ランニング、美術など
いろいろ雑につぶやいていますが、最近は浮世絵について調べています

小池百合子みたいな嘘吐きって上司だとぜったいキツいんだよな。

「日本、1万円札に植民地収奪の象徴を使うとは…」光復会が撤回要求
https://japan.hani.co.kr/arti/politics/50479.html

まともな国であれば、ミセスのコロンブスに大騒ぎできるのであれば、この問題こそ大騒ぎしてなきゃおかしいハズなんだけど。
まともな国であれば。

"「日帝の侵奪の張本人の貨幣人物決定は、植民地支配を正当化することを狙った欺瞞(ぎまん)的行為"
"帝国主義時代の植民地収奪の象徴的な人物を国際的に通用する日本の公式の貨幣に使うことは、韓日関係を改善しようとしている韓国政府の努力にも冷や水を浴びせる行為"
"特に来年の韓日国交正常化60年を前に関係正常化を望む両国の関係にも役立たない行い"
"過去の誤った行為を反省するどころか、帝国主義の蛮行を連想させる人物を使う日本政府の本音はいかなるものか"
"本当に韓国との関係改善と友好増進を尊重するのなら、問題の人物の貨幣への使用を直ちに中止するよう願う"

パノフスキーの読書会をしたい

会社から投票先を依頼された場合に撮影とかさせられたら違法では

憲法第15条の4

すべて選挙における投票の秘密は、これを侵してはならない。選挙人は、その選択に関し公的にも私的にも責任を問はれない。

これしかおもいだせなかった
マリーナ・アブラモヴィッチ メルセデス・ベンツのエンブレム

石丸って人、よくわからない

袴田さんの展示見に行くの忘れてた...

世代別の投票率を見ても、若い世代がとくに投票率低いわけだし、政治に対する期待がなにもない(投票しても変わらない)。こう見ると、実現できるかどうか以上に、希望を語るのが政治家の仕事だなと思う。
https://www.soumu.go.jp/senkyo/senkyo_s/news/sonota/nendaibetu/

衆院選・参院選はここまで酷くないけど、民主党政権樹立の平成21年の後はやっぱりめちゃくちゃ低い。
https://www.soumu.go.jp/senkyo/senkyo_s/news/sonota/ritu/

これってやっぱり、「投票してもなにも変わらない」意識でこうなっているのだから、チャレンジャー側が「新しい東京を」とかそういうメッセージを言うのはこの票を捨てている人たちへのメッセージであって、選挙活動で作らなければいけないのは「なにか変わるかもしれない」という「期待」なんだな。

前回の都知事選の投票率55%、そのまえが59%、そのまえにいたっては46%。昭和54年から50%前後を推移している。すごすぎる。
https://www.senkyo.metro.tokyo.lg.jp/election/turnout/tochiji-turnout/

《バイデン米大統領が大統領選討論会でむらのある出来に終わったことを受け、…》

菓子の焼け具合みたいな言い方でオモロいな。> むらのある出来
この記事、翻訳だからか少し読みにくくて、代議員の説明のところがわかりにくい。

米大統領選、バイデン氏が撤退を決めたら何が起きるのか? https://www.cnn.co.jp/usa/35220934.html

投票したくてもできない人がいる一方で、5割くらいの人が棄権するらしいの不思議です。今回の都知事選とか「まだいけるんじゃないか?」みたいなのがあって、わりとドキドキします。

自分も蓮舫さんかなぁ

3度見した……

シャオミ、“普通のペン”を発売 - Impress Watch https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1605015.html

自分は蓮舫に投票しますよ

有名な人の政治的発言、それ自体でやっぱり意味があるな。「影響力がある」というのは事実としてそうで、選挙結果にも影響がある。その人の発言によって、自分の考えが「許された」とか「後押しされた」とおもう人はたぶんけっこういる(政治的立場に関わらず)。

おなかすいた

マネ好きに悪い人はいない(?)

和田さんが参加してるバンドのLOLOET聴きましょうね~
https://www.youtube.com/watch?v=DmPn9Pk0fVc

»