pleroma.tenjuu.net

tenjuu99(天重誠二) | @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net

読書、プログラミング、登山、ランニング、美術など
いろいろ雑につぶやいていますが、最近は浮世絵について調べています

南北朝鮮問題、統一への意思があるうちは相互に傀儡政権だと考えているから相手国家の正式名称を呼ばないが(正統な国家として承認していない)、北朝鮮が統一への意思を放棄したら「大韓民国」という国家名で呼びはじめているのか。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D%E9%AE%AE%E7%B5%B1%E4%B8%80%E5%95%8F%E9%A1%8C

この記事かなり悪質だなとおもうんだけど、ここで例示されているのはたぶん webtru の画面で、webtru はCookieの使用の同意ではなく外部送信についてのオプトアウトをしている。国内法はそれで問題がない(改正電気通信事業法)。
で、これが「UI上では同意しないにしたはずなのに Cookie を使用しているからダークパターン」としているのが、webtru の競合サービスを売っているIIJで、むしろこれIIJがNHKを通じて他者商材のネガティブ宣伝やっているめちゃくちゃ悪質なダークパターンにしか見えない。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241017/k10014611131000.html

100インチスクリーンって思ってたよりデカいな

Amazonに潜入取材している横田増生さんのインタビューおもしろい(おもしろいと言っていいんだろうか)

amazon倉庫で5名が○亡/報道されない闇暴露/貧困層搾取のブラック労働/横田増生
https://youtu.be/R66YEq0c1fc?feature=shared

果たして在日米軍と沖縄をモデルにエンタメ作品ってやれるんだろうか。ストーリーにありがちな支配者/被支配者としてみることは米軍基地問題を二項対立としてしか捉えていない。アメラジアンや在沖フィリピン人、トートーメー、県外の琉球ルーツ、地方の性的マイノリティ、全てを語ることはとても難しいけれど、モデル化の過程で植民地主義的な眼差しを排除することはできるんじゃないだろうか…。

名も残すことなく (第一部) 「私たちが光州だった」 [光州MBC 5.18光州事件 40周年特集ドキュメンタリー] (Jpn.) https://youtu.be/Y2_xmjAPLjU?feature=shared

12/6の朝鮮日報、機械翻訳で読んだ。戒厳軍として国会制圧に参加した軍人たちへのインタビューだけど、武器を持たない国民に銃を向けることへのとまどいや失望がすごい。
https://www.chosun.com/national/national_general/2024/12/06/C4MIMKMAUBAYJIZ4KS35PQTR6E/

これ見たいな
https://sites.google.com/view/kmoviesc/

しかし、光州事件を題材にした映画けっこうあるんだな

映画『タクシー運転手』ドイツ人記者が撮った19歳の市民軍…「私を北朝鮮軍だとは」
https://japan.hani.co.kr/arti/politics/36262.html

『タクシー運転手』キム・サボク氏の長男「本当の父の姿を知らせたい」
https://japan.hani.co.kr/arti/politics/30571.html

「タクシー運転手」を見た。

作家のハン・ガン氏がノーベル賞受賞のため滞在中のスウェーデンで記者歓談会を開き、今回の戒厳令について語ったんだけど、今回はすべてをライブで見ることができたことが過去の同じような状況と大きく違ったと言っていた。戒厳令が解除された後に国会議事堂から立ち去る隊員たちに、市民が息子にするように「気をつけてお帰り」と声をかけるところも見ることができたと言っていて印象深かった。今回、市民に銃を向けなかった軍人たちに対し、「制服を着た市民」と呼ぶのをよく聞いた。光州の518のときに軍人として市民に手をかけた人たちもまた後々トラウマに苦しんだことを、市民は社会の経験として記憶しているからそう思えるんだろうね。

@seki_takanao 新左翼っぽいっていったらそうかもね笑
自分とかがわりと制度にべったり生きているもので...そのへんの温度感の違いはあるかもしれない

これはこれで卑怯というか、誰が裏切ったかわかるぞって脅しで無記名投票の意味がない

あー、「反対票を投じる」で意見固めると、無記名投票だからほぼ確実に造反が出てしまうので、全員退席にしたのか。

戻ってきた与党の一人が投票を終えたっぽい。あと5人!

今共に民主党が会見をしてて、まだ投票終わってなくて、これから国民の力を説得しに行くと言っている。熱い展開。でも今国民の力が総会中だから、それが終わるまで待ってあげるんだって。

一人戻ってきて、与党から2人が弾劾案の投票に参加した。

»