pleroma.tenjuu.net

tenjuu99(天重誠二) | @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net

読書、プログラミング、登山、ランニング、美術など
いろいろ雑につぶやいていますが、最近は浮世絵について調べています

笑ったけど、比喩としてまじでうまくないのと、わざわざ画像にしてちょっとレイアウトとかフォントとかこだわってみましたみたいなのが意識高すぎる

うどん、なんの話かと思ったけど火元確認してきた

ナウシカでも人間中心主義は乗り越えられなかったけど、宝石の国は滅ぼしてしまったな

宝石の国、青き清浄の地じゃん

個人ホームページ、はじまってた

個人サイトアドカレ2日目、自作怪談「真木の話」まとめHPをリンクしました
https://adventar.org/calendars/10172

個人ホームページ訪問 Advent Calendar 2024
https://adventar.org/calendars/10172/

公開しました!

枠はまだ空いてます! 個人サイト・個人ホームページを自慢してみませんか〜
#個人ホームページ

大統領選後にウォルマートがDEI(ダイバーシティ・エクイティ・インクルージョン)推進を一部やめますという話があったんだが、いまポッドキャストのCMでウォルマート入ってて、ウォルマートはめちゃくちゃアメリカの製造業や地元の雇用に貢献してるんだぜ!というCMで露骨な転換にワロタ

ちょっと昔のWebっぽい何かではなく、古き良きtwitterを求めているのだという人がbskyに流れるのは至極当然のことっぽい

落ち着いてよく考えると「個人のブログが何千とあってRSSリーダーで呼び出して読んでるよう」ってわりと良い話では

ソーシャルメディアとRSS、そんなに差異ある...?
こういう短文投稿がブログっぽくないというのはあるけど、それはソーシャルメディアというかタイムラインUIの登場によって、ブログがより長文テキストメディアだと見做されるようになったってことじゃないかとおもうんだけど

まぁ確かに改善できる点はまだまだあるよなぁ
---
> なんかマストドンはね、嫌いではないんだけど、なんかただのブログみたいなさ、個人のブログが何千とあってRSSリーダーで呼び出して読んでるような、そうゆう感じじゃん。それが悪いとは言わないけど、それってその、何だろうね、ソーシャルメディアとはちょっと違うんだよなぁみたいなのもある
https://rebuild.fm/396/#t=2:17:20

コンテンポラリーアートとかより関野吉晴さんのほうがやってることおもしろいとおもう(これは昔からそう思ってる)

情報発信って同じことを繰り返し繰り返し言っていかなければいけないので、根気と無神経さが不可欠だな

今日の文フリいけないけど、来年(か、もうちょっと先か)はnobiでなんか作って出たいな

Googleがセマンティックウェブと対立したのは、RSSが主流になると検索ニーズが減るからなのでは

面白い指摘だ。とはいえ、Googleにはサービスを終了させる才能があるから特に意図はないかもしれないし、フィードの購読が当たり前の世界になると検索ページを経由しない人々が増えるから意図的にそうしているのかもしれない。

https://social.vivaldi.net/@nibushibu/113569284593028422

#001 アトリエと展示空間 | SPACE NOBI
https://space-nobi.net/podcast/episode_001

ていうかRSSは単純に言って検索需要を削るものだからか。

»