pleroma.tenjuu.net

tenjuu99(天重誠二) | @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net

読書、プログラミング、登山、ランニング、美術など
いろいろ雑につぶやいていますが、最近は浮世絵について調べています

三鷹から境浄水場を経由して村山貯水池〜羽村取水堰まで水源を遡るように色々見たりフィーレコしたり。かなり良かったごわす。

アーティストのギャラが20ヶ月で30万円とか作家・ギャラリーの持ち出しがいろいろあったりとかなかなかすごい。
https://www.tokyoartbeat.com/articles/-/venezia-biennale-japan-issue-insight-202410

小平市でこういうアートスペースをはじめます
https://space-nobi.net/exhibition/the_secret_garden
最初の展示は郷正助という画家で、大学の同級生です。会期は11月1日〜12月1日です。
へんぴなところにありますが、お時間ある方はぜひご来場ください。

インスタグラムって投稿したあとから画像を更新できないのか

【大公開】音楽家の藤本一郎とゆるキャラの温泉マークが繰り広げる「料理」と「食」のゆるゆるPodcast番組「つくってはなそう」の3回目配信開始しました!!!聞いたり、聞かなかったりしてください

つくってはなそう | 栄養と健康/食べものを買うこと、知ること | Podcast EP3 – 【公式サイト】温泉マーク-Auto-Tune Streamer-
https://on1000mark.club/podcast/つくってはなそう-栄養と健康-食べものを買うこ/

マインドマップは非線形なテキストだという考え、ルーマンがやっていたというこのカードのやつとかも類似だなとおもう。WWWのハイパーテキストもそういう性格がある。Wikiとか。
https://studyhacker.net/memo-zettelkasten

そういえば、線は存在するといえるけど、点は存在すると言えないみたいな哲学的議論があったとおもうけど、線は図を構成するための要素である一方で、点はどこまでいっても抽象であって実在ではない(分析の結果としてしか存在しないから要素として使えるわけではない)、ということなんですね、今理解できた。

表音文字と表意文字はそもそもの出自が違う気がする。表音文字は話言葉を表現しようとしたものである一方で表意文字は図を描きだしたものなので、同一の発展経路におけないとおもう。

絵 -> 絵文字 -> 象形文字 -> アルファベット、みたいな順序をこのあたりを考えるためにとりあえず仮定するのは妥当だろうか

「話し言葉」の中には、文字という要素を探しだすことができない。だから限定された文字を使って10数個もある母音を割り当てたりということになる。文字というのは最初から恣意的な制約として発明されているが、図形における線や点はそうではない。

点や線が図形にとっての「要素」であるということと、文字がテキストにとっての「要素」であることの違いは、おそらくその発明の元から違いがあり、文字は文字が発明されることによって文章の記述ができるようになったのであって逆ではない。図形は先にコンパスや定規のような全体としての図形が先にあり、線や点はその抽象として(分析の結果として)定義されたものだとおもわれる。

線分の組み合わせが四角形や矢印を構成するという階層性は図にもあると思う
https://pleroma.tenjuu.net/notice/Amtr2rknijsFCYpGOe

マインドマップとかは線形な文章ではない文(テキスト)の形として考えられそうな気はする。

雑感ですが、テキスト(=書かれた言葉)にはあきらかな最小単位としての文字があるけど、それに対応するものが、ここで思考されている図にはないようにおもえる。テキストには、「文と文字」という階層性があるけど、図にはそれもない。もしくは、点や線はそれ自体は「図」ではないと考えるなら、図の最小単位は線によって囲われた図形みたいなことを考えることができ、この場合は文字に相当するのかなということを思いました。
https://sizu.me/pokarim/posts/8ezc5h2oed60

テキストと図(メモ)
https://sizu.me/pokarim/posts/8ezc5h2oed60

全話無料で読めるから読んだけど、チェンソーマンより断然すごかった すべてたちの悪い冗談でしかない
[1話]ファイアパンチ - 藤本タツキ | 少年ジャンプ+
https://shonenjumpplus.com/episode/10833497643049550135#

記事おもしろかったんだけど、夜これで歩いてる人とすれちがったらめちゃくちゃ怖いな
https://note.com/water_walk/n/ne76c05dcece6
温泉マークさんの記事の画像。夜の道だが、黄色い仮面を着けた人物が左上の枠に表示されている。

ねえねえ読んだア?

イヤホンで音楽聴きながら散歩してるときの裏番組(イヤホンの外側の音)を録音してみた|Water Walk
https://note.com/water_walk/n/ne76c05dcece6

Threads連携できなくなってさみしいな〜
短いけど、こちらにも彼岸花をムシャムシャするヤギを。

»