結局、マイノリティで気持ち悪がられていた「オタク」が、クールジャパンだなんだと持ち上げられてマジョリティの一翼になったら、マジョリティの座にあぐらをかいて威張るようになったのが実態で、しかもその結果文化的創造力を失った、ちょろい消費者に堕したのではないかと思うのです。
「左派運動家」が、野間氏にオタク=ネトウヨと腐されたからといって(それ自体そんな影響力があったとも思えませんが)、それで右派に転向するなら、その人はもともとそんなもんだった、ということじゃないでしょうか。普遍的な人権概念に関心は実はなく、「オタク」さえ地位向上すればよかった。
そういう「オタクは偉くなったんだ!だから俺はエラいんだ!」という困った「オタク」がネットで悪目立ちし、「表現の自由戦士」と揶揄され、また今や「暇アノン」と称される社会的害悪を垂れ流す存在にまで堕落しているようです。そのコアゾーンは若年層ではなく、30代後半から50代くらいでは。
https://www.youtube.com/watch?v=m6u_4s1tJfU
https://www.jstage.jst.go.jp/article/comm/45/1/45_47/_article/-char/ja/
【イスラエルのレバノン攻撃に対するトルコの反応】
トルコ国務省「イスラエルのレバノン攻撃は、地域全体を混乱に陥れようとするイスラエルの取り組みの新たな局面だ。イスラエルを無条件に支持する国々は、(イスラエルのベンヤミン・)ネタニヤフが政治的利益のために血を流すのを助けている」
https://www.aa.com.tr/tr/dunya/turkiyeden-israilin-lubnana-yonelik-saldirilarina-tepki/3338815
「制度としての美術館」と作品の意味・可視性 森美術館における会田誠回顧展と「ポルノグラフィー」論争
藤巻 光浩
https://www.jstage.jst.go.jp/article/comm/45/1/45_47/_article/-char/ja/
https://x.com/i/spaces/1kvJpbLjjkOKE
ああ、これはそういうところあるかも。
重要なことは男性とそれ以外の對立のみが存在してをり、女性とトランス女性の對立が存在してゐるのではないと云ふことである。
この文章を靖国神社の戦争正当化博物館の入り口に刻みたい。
特に最後の文はぐうの音も出ないだろう。
> ちなみに、沖縄の嘉手納基地からは、ベトナムを「解放」するためではなく、爆撃のために戦闘機が出撃していました。
この文章を読んだら、日本のアジア侵略のことを、良い目的のための善行である、と誤解している右翼の目も覚めるのではないか。
https://x.com/vplusasia/status/1836359239985717395
ただし、当時の大日本帝国はベトナムを解放したのではなく侵略しました。フランスの植民地支配と重なる形で統治したため、ベトナム人にとって二重の搾取を受けることとなりました。
日本の敗戦はベトナムに独立のチャンスをもたらしましたが、それは日本がベトナムに「解放」をプレゼントしたわけではなく、日本の失敗の結果にすぎません。日本が侵略しなくても、ベトナムはフランス軍を追い出したはずです。アメリカとの戦争においても、日本の「解放」がなくてもベトナムは勝利を収めたことが、その証拠です。ちなみに、沖縄の嘉手納基地からは、ベトナムを「解放」するためではなく、爆撃のために戦闘機が出撃していました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240919/k10014585451000.html