pleroma.tenjuu.net

tenjuu99(天重誠二) | @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net

読書、プログラミング、登山、ランニング、美術など
いろいろ雑につぶやいていますが、最近は浮世絵について調べています

今回のリリースで自分が歌った「俺らチームじゃねえし友達でもねえ。合言葉はたったひとつだけ。FreePalestine」のくだりに対しての捕捉です。今様々な場所で繰り広げられている運動において、パレスチナへの連帯が最優先され、その結果、運動内部での暴力が黙認されるようなことはあってはならないと思っています。それは正しく問題にされるべきことです。大事なことだと思うので念のため追記しておきます。

パレスチナの曲を出したときの自分の歌詞も提出してしまってからこの点のことが気になってしかたなかった

https://x.com/UshidaYoshimasa/status/1735219473924370465

[コラム] ‘三たび小池百合子’で失われる朝鮮人虐殺の記憶

https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/6554c6db7390cadd8c6a43fabaeaac2f0931d674

"小池氏の顔に、13年にわたって同じ東京都知事を務めた故石原慎太郎氏の顔がオーバーラップする。違いはある。差別用語の「三国人」を使い朝鮮人への嫌悪を煽った石原氏ですら、式典に追悼文を送っていた。その背景に戦中派世代としての意識や、今はもう朧気な‘日本リベラル’の監視の目があったのかは分からない。

だが、虐殺の歴史すら曖昧にする小池氏の心中はまるで、荒野のように茫洋として掴みようがない。追悼文の送付は選挙においても小さな問題に過ぎなかった。震災101年を迎える時期に起きたマイルドな差別主義者とも言うべき同氏の三選は、虐殺の墓標が忘却の一里塚になるのではという悪いイメージを呼び起こす。

良識ある東京の有権者の中には「何をまた古い話を。そう決めつけないでもらいたい。我々には生活がある。追悼文の有無だけで都知事を選ぶのではない」と顔を赤らめて怒る人がいるかもしれない。そうだろう。それは理解できる。ならば小池百合子氏に向かって声を上げてはどうか。「今年こそ追悼文を送れ」、と。"

労働運動は明確に組織なんだよな。ストのための予備費も準備するし。

この記事のことを考えていて、こういう活動モデルが政治的には無力すぎるんじゃないかということを考えている https://gendai.media/articles/-/130062

何らかの組織が集団的かつ統一的なプログラムに基づいて活動を展開したというよりも、むしろ、(…)臨機応変に可変的かつ可塑的な連繫のもとに同じ課題を共有したということ以外の何ものでもない。

@imdkm 安芸高田市の動画は本人があるていど口出ししてまとめていたとおもいます。切り取られかたも考えているんだとおもいます。

選挙活動にYouTubeつかうかどうかって、こういう話で、YouTube内でウケがいいコンテンツつくるとかなんとかじゃなくて、あるコンテンツを出したときのユーザーからのフィードバックを確かめながら、どんなレスポンスを作っていくか、そういう探っていくサイクルってどうやっても必要で、選挙期間だけでこういうのやるのが可能なわけがない。

"巷間では、営業プロセスやマーケティング手法が魔法の槌であるかのように語られがちだ。しかし、営業が強いと評判のキーエンスさんに関する本など読んでみると、いわゆる「営業力」で売っているというより、営業からのフィードバックで製品を良くして売っておられるように見える。"
https://x.com/sugimoto_kei/status/1810249405943222632

蓮舫さんが残念ながら都知事選で敗北して、敗因が立憲民主党内でもいろいろ言われているけど、私はなぜ敗北したか知っている。立候補が5月27日、投票日7月7日、活動期間6週間程度。そりゃ無理でしょ。地方選挙は4年に1回だから、4年前からできるし、もっと前からでもできるけど、せめて1年前からじゃないと当選はしないだろうな。

いやなんか、表明から実働までもすごく遅かったし。動きを聞くと「普通にやればもっと票取れましたよね…?選対なにやってんの…?」てか、ほんとうになにやってたのか意味不明すぎて怖いねんて。こんなん、後出しでうんたらとか、共闘云々以前の問題ですもん。

YouTube大学、今回の都知事選でいちばん感心したコンテンツだったな。三候補にじっくり話聞いて、それぞれを丁寧に掘り下げてて、まじすごいなとおもった。

YouTube大学すすめると「えええ…」って言われて結局誰も見てくれないんだが、私は中田敦彦のオンラインサロンに半年くらい入ってたのでわかったのだが、あのひとはこっち側ですよ…。

おもしろそうとおもったけど、値段...

映画館に鳴り響いた音 - 春秋社 ―考える愉しさを、いつまでも https://www.shunjusha.co.jp/book/9784393930496.html

これ古市氏も小栗氏も悪意あるけど厳しい質問してるな〜とおもい、答えられないというか答える気がない石丸氏の印象かなりよくないけど、これで「マスゴミ」とか「テレビのレベルは低い」みたいなあつかいになるんだな。どういうコミュニケーションが求められているのかはよくわかる。
https://www.youtube.com/watch?v=i8S-62f_htE

すごすぎる

Xユーザーのふかわりょうさん: 「【心配】 石丸さん、サブウェイ注文できるかな。」 / X https://x.com/fukawa__rocket/status/1810167371430310110

せやろがいおじさん、ダサさもふくめていいとおもう

てゆうか都知事選の選挙公報がみれなくなってるのだわね
https://r6tochijisen.metro.tokyo.lg.jp/public/index.html

中田敦彦のYoutubeに出たときのコメント、わざわざネガティブコメント書くのもいたけど、印象が変わったというのめちゃくちゃありましたよ。その同じ番組の石丸の登場回は蓮舫の3倍見られている。中田氏が公平な扱いをしていたのも疑いようがない。

YouTubeにもっと出ればよかったとかいうことではなくて、もっと前から、石丸はYouTubeでの露出を作っている。選挙戦でだけ伝えたいことを伝えているわけではない。視聴者が内容を吟味しているかといえば話は別。

蓮舫の声が若い世代に届かなかったのって、若い世代が理解できなかったからなんじゃなくて、そのチャンネルがなかった(乏しかった)からですよね。

»