pleroma.tenjuu.net

tenjuu99(天重誠二) | @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net

読書、プログラミング、登山、ランニング、美術など
いろいろ雑につぶやいていますが、最近は浮世絵について調べています

群像の松浦さんの記事

【特別公開「論点」国立西洋美術館抗議活動をめぐって】組織化された自律性 Autonomia Organizzata(松浦 寿夫) | 群像 | 講談社
https://gendai.media/articles/-/130062

なんで民間の労働力をつかって自民党の広報するんだよ

減税額を給料明細に記載義務化して減税がんばっていると発信につとめるって、全体的にセコいうえに、上限3万円で「可処分所得が上がること 肌で感じて」は無理がありすぎる
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240521/k10014455891000.html

Scrapbox 名称変更するのか。馴れなそう。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000323.000027275.html

ActivityPub とかめっちゃ不整合あるけど、けっこう気にしないでやっている
不整合が気になるののなら分散的で非同期的なシステムを採用すべきではない

データ不整合をプログラム側で埋め合わせようとすると、とにかく複雑化する
不整合データを上手く処理できるように頑張るより、不整合データを除去しつつ入力のバリデーションを適切におこなうほうがいいけど、いろいろつらい。不整合データでも適当に動いてほしいが複雑化しないでほしい。

記事中に引用されている大阪市環境局の回答《さらにはコンビニエンスストアなどで購入された弁当がらや飲料容器などのごみなど、本来御家庭や事業所で適正に分別し、対応していただくべきごみが多量に混入》とか、サンデー毎日の記事に《JR市川駅の正面には、一般ゴミとビン・カン用の2種類のゴミ箱…パンやおむすびを食べながら歩いてきた会社員が袋カスを捨てていた」(タクシー運転手)》とあるのを読むと、いや、それすらもダメなんだったら、公共(街頭)のゴミ箱は何を捨てるためにあるの?と思ってしまうのだが、私が間違ってるのか。

https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/e329fc10f4767b2dadad7edd4996a38d10847b71

なにか行かなきゃとおもってたけど、版画の青春行きそびれた...

VTuberの哲学気になる

『VTuberの哲学』、この本は「ガチ」ですよ

山野弘樹『VTuberの哲学』(春秋社)、pp.iv-v

「VTuberは中の人にも虚構のキャラクターにも還元されないという「非還元主義」に立ち、VTuber独自の存在様態を理論化しつつ、その魅力を実際の活動の例を多数挙げながら分析する。」

https://www.shunjusha.co.jp/book/9784393334058.html

興味深い / 「制裁、正直きつい」「核を使うつもりはない」 金正恩氏が吐露 | 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20240519/k00/00m/030/010000c

@hidetakasuzuki esimでもいいんだけど、現状の電話番号が通じていないというのがわりと困るんですよね。回線はふたつあるので電話をかけることはできるんだけど、かかってくるほうがどうしようもない。

SMS経由の二要素認証とかも使えないな

SIMが認識されなくなった...通話使えないのかなり困る
別端末にSIM差してみてそっちでも認識されないからSIMカードが壊れたっぽいけど、そんなことあるのか

イスラエル支持者がパレ・ド・トーキョーの後援を打ち切り。理由は「政治的価値観の相違」
https://artnewsjapan.com/article/2273

「理由はシンプルです。パレ・ド・トーキョーの新しい方針は非常に政治的であり、私はこれに賛同できません。同館の今後のプログラムは『Causes』の擁護を重要視しています」

彼女は「Causes」を「Wokisme(ウォーキズム=社会正義に関わる問題に高い意識を持ち、その解決に取り組もうとする姿勢)、反資本主義、親パレスチナなど」と定義している。この投稿には、現時点で13000以上の「いいね!」がついている。

5月19日 18:34まで全文お読みいただけます
日本人の同性カップル、カナダで難民認定 「迫害に根拠ある恐怖」:朝日新聞デジタル https://digital.asahi.com/articles/ASS5L2F7MS5LUTFL002M.html?ptoken=01HY5GTG6SW6YMVAFWD9KJZS12

こんちは!!視聴者からの投稿を紹介するコーナーこと視聴者投稿コーナーに投稿が来たので紹介したよ

視聴者投稿コーナー1 

https://www.youtube.com/shorts/kBupQ14jQCE?si=Xcd8rjweWfgHW7zs

【本日お救いした文物】松浦寿輝『明治の表象空間』上・中(岩波現代文庫)

差別と情報システムみたいな主題はもっと議論されていい話だけど、日本のIT界隈はこういう話あんまり聞かない(自分の理解ではGDPRもこの文脈にあると思う)

»