pleroma.tenjuu.net

tenjuu99(天重誠二) | @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net

読書、プログラミング、登山、ランニング、美術など
いろいろ雑につぶやいていますが、最近は浮世絵について調べています

https://twitter.com/motomura_nobuko/status/1788916292382322939

『出入国在留管理庁次長が答弁した永住者の実子として出生した子の永住許可申請をした子どもの扶養者の方が、
国民年金保険料、国民健康保険税(料)の納付率は
加入者全体よりも良い。
資料は本日、厚生労働省から届いた加入者全体の納付率。
この数値よりも答弁された永住者の方々の方が納付している。』

パレスチナの国連加盟決議、棄権にウクライナがあるのか...

@hidetakasuzuki 『闇に落ちた天才 イッペイ』福本伸行

大谷翔平は日本の宝で、細かい仕草やレベルの高いパフォーマンスのあれこれが「日本」に紐付けられる一方で、水原一平氏のほうは詐欺発覚以来、アメリカ育ちであることが強調され「日本」性が剥がされていくのが見ちゃうと、素朴には見えなくなってしまった

大谷翔平さん偉大だとおもうけど、もうネトウヨ御用達コンテンツになってしまっており見るのがつらくなってきている

すべての中国の地図は、軍事上の秘密保持のために意図的にズレた座標系が使われている。このためGoogle Mapsなどでは中国の表示だけが崩れており、逆に中国に合わせると他のすべての部分が崩れる。この2つを相互変換するコードは中国の法律により違法。

https://medium.com/@anastasia.bizyayeva/every-map-of-china-is-wrong-bc2bce145db2

“性別違和(性同一性障害)はネットを介して伝染し、突然発症する——。5年前にある医師が発表した「ROGD(急性性別違和症候群)」をめぐる1報の論文は、科学的根拠に乏しいと否定されたにもかかわらず、今も大きな影響を与え続けている。”

メアド登録だけで全文読めるのでぜひ読んでほしいのだが、いわゆる「トランスジェンダーはネットで伝染する」という説の出どころについて詳しく説明されている。

この説の提唱者は若者の性転換医療へのアクセスを法的に禁止するのには反対だと口では言うものの研究方法と結論の両面で学説としては否定されて心理学会からも最高レベルに非難され、それにもかかわらずトランスの抑圧に政治的に悪用されている自説を取り下げるわけでもない。

この説が最悪なのは政治的に悪用されるからというだけではなく、誰が本物のトランスかという無用な線引きの存在を前提に持っていることだ。肯定的にしろ批判的にしろこの説を話題に上げる時に忍び込むこの分断と差別の方に個人的にはより腹が立つ。

MIT Tech Review: 波紋広げた研究論文、トランスジェンダー伝染説はいかにして利用されたか https://www.technologyreview.jp/s/285249/how-the-idea-of-a-transgender-contagion-went-viral-and-caused-untold-harm/

イスラエル軍、ラファ空爆 住民に避難要請の数時間後に | ロイター

https://jp.reuters.com/world/mideast/D5QF3QVYYRK6ZBXJUBVUDQ5ATE-2024-05-06/

イスラエル、アルジャジーラの活動停止 安全保障の脅威と主張 | ロイター

https://jp.reuters.com/world/security/TI2PIJR5VROHXP6VFCGNKWTVTE-2024-05-06/

天畠大輔さんの博論本「しゃべれない生き方とは何か」読んでめちゃくちゃ衝撃を受けている  http://www.arsvi.com/b2020/2202td.htm

非通知で電話くるのなんだ

あやうくうんこ漏らすところだった

映画とかで見るタイプのチンピラヤクザじゃん...

"群馬県立公園「群馬の森」(高崎市)から代執行で撤去した朝鮮人追悼碑をめぐり、群馬県が、碑を所有していた市民団体「『記憶 反省 そして友好』の追悼碑を守る会」に対し、撤去費用として総額2062万円を請求したことが分かった。市民団体側は対応を協議する。"

https://www.asahi.com/articles/ASS523VWFS52UHNB00DM.html

行為主体と認識主体の関係はデカルト以来の課題で、カントとかはそもそも認識主体の権限の越権を諫めるために「物自体」という装置を作ってそこに閉じ込めたはずで、認識可能領域はけっこう狭いぞって批判をして行動の領域に余地を作ったと思うけど(カントに言わせれば信仰の領域)、グリーンバーグがめちゃくちゃ変な使い方したの謎なんだよな。専門分化はモダニズムの必然!みたいなこと言いたいだけにカントを使いたかった意味がよくわからない。

寝ている

脱政治性の根拠にカントを使うのってまだ有効なのかな...。グリーンバーグのモダニズム解釈が中心な気はするけど、あれもめちゃくちゃ恣意的にしかカント利用してないし、フリードにすら批判されてるし。

ええ〜 グリンバーグの祖だからカントには政治性がない、以上、の議論でヘーゲル左派中心史観で済まされるの。それをしたら脱政治性の根拠としてカントを使う「逃げ道」が保存されてヘーゲルvsカントの対立に回収されるから、逃げ道を封じて脱政治的形式化の政治性を語るグロイスの方が周到だと思うんだが。

グロイス放置してたんで読んどくか...

国会図書館デジタルコレクションは、検索が効くのがヤバい
デジコレのない人生はもう考えられない

»