pleroma.tenjuu.net

tenjuu99(天重誠二) | @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net

読書、プログラミング、登山、ランニング、美術など
いろいろ雑につぶやいていますが、最近は浮世絵について調べています

2021年の論文かあ…

「プロトコルに基づいたソーシャルメディアのシステムでは、明らかに犯罪に関わっているとわかるような極めて悪質な投稿以外はプロトコルの段階で弾かれません。その代わりに、投稿されたコンテンツをユーザーに届けるインターフェースごとに、さまざまな判断基準やフィルターを設けます。これにより、ユーザーは自分にとって適切なモデレーションを行うインターフェースを選択し、ベースとなるプロトコルで共有されるコンテンツを摂取することが可能になるとのこと。

たとえば熱心な陰謀論者のアカウントがあったとして、「A」というインターフェースはこのアカウントが投稿するコンテンツを排除し、「B」という別のインターフェースはコンテンツを許可するとします。陰謀論を見たくないユーザーは「A」のインターフェースを使用し、陰謀論に興味があるユーザーは「B」のインターフェースを利用するなど、個々のユーザーが自分に合った程度のモデレーションを享受できるというわけ」

https://gigazine.net/news/20210201-free-speech-protocols-approach/

@emim じっさい気密性はあげていった(いろんな隙間を埋めていった)ので、快適になっているに違いない!!

部屋寒すぎ!とおもって昨日床の断熱を完了したばかりなのに夏が来てしまった
部屋の床にアルミシートを敷いているところ

いやぁ、意味わかんねー...。というかこれは、イスラエルかアメリカが、今のパレスチナ情勢を挽回する目的で、イスラエルを被害者ポジションに据えてイランを敵にするという話にしか見えない。
https://digital.asahi.com/articles/ASS4G76BLS4GUHBI031M.html

日本政府、イスラエルの大使館攻撃はスルーしてイランの攻撃を非難してるのか...

ペギーグッゲンハイムの親父ってタイタニック事故で死んでるんかー。萌えBLを見つけているうちにレイシズムに気づくというちょっといい話だった https://twitter.com/haruno_yu_0617/status/1779463791111217443?s=61&t=GC7VSa4PcXnbn5H8qsel2w

温泉マークはこれまでYouTubeとかツイッターとかストリーミングサービスとか、とにもかくにもクソデカ企業のクソデカサービスにただ乗りするかたちで活動してきており、自分がたくさんの視聴者やインターネットの友達と知り合えたのもその恩恵によるところが大きいです。ということもあり、これまではそういう条件の下でというか、あくまでその内側から何ができるかを考えてきました。でも最近になってどうもそれだけじゃあ危ういぞ、と思えてきました。危ういというか、けっこう限界があるし、面白くない。そこで、とりあえず今回のボイコットをひとつ自分の活動のターニングポイントとしたいと思います。いや〜、しかし、なんか色々と、こう、これからどうすっかね???みたいな感じです。

【ご報告➀】SpotifyのCEO、Daniel EkがAI の活用支援を専門とする軍事企業Helsingに資金を投資したことに抗議し、Spotifyをボイコットすることにした!!→(続

ドイツのHelsing、欧州最大のAI防衛ユニコーンに——Spotify創業者のVCが出資、一部アーティストが反発も
https://thebridge.jp/2023/10/helsing-becomes-europes-largest-ai-defense-unicorn

ガチすぎていいな

> 共産党の山添拓政策委員長は会見で「日本では冗談も許されないくらい緊張関係を持った論戦に臨みたい」と生真面目に答えた

首相ジョークに立民反発 「拍手受けるわけない」:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024041200980&g=pol

首相ジョークに立民反発 「拍手受けるわけない」:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024041200980&g=pol

「なぜSteve Jobsが日本から生まれないのか?」への応答:「でも私が生まれましたよ」

SNSでフォローしている人々による「投稿しても見てもらえない」という投稿を見るたびに私の実在が疑わしくなる

大谷さんが盗まれたの、1600万ドル(約24億円)ってやばいな

2017のmac厳しくなってきたけど、久しぶりにUbuntuでも入れようかな

わたしはアドルノエアプ勢ですが...

語ることは野蛮なのか

アドルノってそういえばホロコーストを語ることを困難にしたの、考えて見ればすごい文脈だな...

前回のスナック社会科presentsゆさカルツアーin金沢で、山本浩貴さんが話されていた国立西洋美術館で起きたことへの山本さんの応答。始まりました。
【「特権」を自分のためだけではなく、他者のために利用する】
この前のレスポンシビリティの話に繋がりますね。必読。
https://www.tokyoartbeat.com/articles/-/hiroki-yamamoto-essay-01-202404

虚言
「治安維持法は伝家の宝刀に過ぎぬ」
2度騙されるか。お人好しでは済まない。

「10年に一度」レベルの高温予想 1か月予報 全国的に気温高い 早めの暑さ対策を(気象予報士 石榑 亜紀子 2024年04月11日) - 日本気象協会 tenki.jp https://tenki.jp/forecaster/gureweather/2024/04/11/28311.html

»