pleroma.tenjuu.net

西洋美術館きた
チケット高くなったなあ...

ギャルが松浦さんの絵を見て「かわいい」って言ってる

布施琳太郎、コルビュジエが単線的な歴史表象としての美術館を構想したとか言ってるけど真逆なんだよな...。建築装置としては動線を問わない設計になっているのに、単線的な歴史表象やっててコルビュジエ設計の意図を無視しているってだけで。

「みんな」に開かれた美術館の提案があったあとに、映像の前に二人しか座ることのできない椅子が置かれていて、まあなんというか...。

図録も高いんだよ...
replies
0
announces
0
likes
1

西洋美術館はこういう形で、いろんなルートを塞ぐことで、動線を強制している。なんて不自由な思想だ。これはアーキテクチャの問題ではなくキュレーションの問題。
西洋美術館のスロープから展示室へエスケープする通路が塞がれている。