うーん佐藤道信の『〈日本美術〉誕生』微妙だな。「日本画」概念が明治20年ころに成立したという理屈はわかるし、制度的に日本画/洋画がこの時期に整備されたのはそうだけど、言葉としての「日本画」は当時そこまで使われてないと思うんだよな。
「日本画」確立に策動した岡倉が、官僚でありながらそうとうアナーキーなことをやっていたからで(明治30年代には彼は日本画の解体、アジア主義に向かう)、実際官僚としては追放されるけど、この事情は「日本画」という概念形成には影をさしているわけで、概念形成史としてはここを掘り下げてくれ〜となる。
- replies
- 1
- announces
- 0
- likes
- 0