自由ソフトウェア運動は「ソフトウェアによってユーザーが不自由にならないこと」をもっと広く解釈しないと社会運動としてはあんまり意味ないな...
自由ソフトウェア運動 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E7%94%B1%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E9%81%8B%E5%8B%95
自由ソフトウェア運動 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E7%94%B1%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E9%81%8B%E5%8B%95
この free は free software の意味ですよね
> Mastodon is a free, open-source social network server based on ActivityPub where users can follow friends and discover new ones.
https://github.com/mastodon/mastodon/blob/main/README.md
> Mastodon is a free, open-source social network server based on ActivityPub where users can follow friends and discover new ones.
https://github.com/mastodon/mastodon/blob/main/README.md
これ「Mastodonは無料でオープンソースなソフトウェアです。」って訳されてるけど誤訳だな。
https://joinmastodon.org/ja
https://joinmastodon.org/ja
OGPも「無料」になっている。有料か無料かはサーバー運営者が決めることでどうでもいいことだが、マストドンが「自由」を主張している(自由ソフトウェアであることを明示している)ことはけっこう重要な話だから、良くない誤訳だ。マストドンというソフトウェアは社会運動として理解されるべき資格がある。
- replies
- 1
- announces
- 0
- likes
- 3
@tenjuu99 おわー、本当だ。 https://crowdin.com/project/joinmastodon から訂正を提案できた気がします(以前 https://joinmastodon.org/servers のどこかの誤訳の訂正を提案したことがありました)
@zundan おお、ありがとうございます!