https://x.com/hiranok/status/1858387257427636297
とても残念だけど、スレッズとか巡回してみたところたくさん出てきていた。ざっと今回の結果に満足しているコメントの傾向を並べると
・マスゴミに騙されて改革者を潰すのは倫理的な判断ではないと思っている
・自分たちは既得権益者に支配されているテレビではなくネットから正しい情報を得られていると思っている(ニュースを信じるのは老害で情弱)
・かつてない程選挙に熱狂して本当の民主主義の力を実感したと言っている人多数
・YouTuberやビジネス系(政治系ではない)インフルエンサーの影響が少なからず見られた。中田敦彦とか
https://x.com/gnck/status/1858161465469063251
https://pleroma.tenjuu.net/notice/Ao6Ymg4VTr8469HpnE
論文には目をとおしていないけど。インターネットメディアでのアテンション形成はやっぱりかなり効くんじゃないだろうか。
X の表示アルゴリズムはマスクがトランプ支持を表面した日にマスクのポストと共和党支持のポストを多く表示するように変更されているという解析。 https://x.com/jun_makino/status/1857779473489506307 https://x.com/jun_makino/status/1857779485208358981
@mikeneko301_2022 こちらの記事に詳しく書かれているように、結局のところ選挙および民主主義はハックされてしまうのかという問題なのだけど、ハックはポピュリズムと物凄く相性がいいのが問題。
細かな裏どりやデータの検証をしながら誠実に政策を訴えるよりも、嘘でもなんでもいいからインパクトのある言説を量産して拡散させることの方が遥かに低コストでできてしまうし、動員にもつながりやすい。
ちょっとマズイなと思って眺めているのが兵庫県知事選挙。あれ下手すると元知事が当選してしまうのでは。
もしそうなると、彼やシンパが仕掛けているような認知戦(先程シェアしたやり方もふくむ)や情報戦が思い切り効いているということになるので、先の米国大統領選挙のようなことが日本でも起こり得るのではと心配になる。昨今の体感治安の悪化や貧困化もポピュリズムを育てる土壌になるしなー。