pleroma.tenjuu.net

浮世絵研究ってかなりおもしろい世界ではあるけど、「浮世絵研究」というフレームを打ち破ることが難しい世界でもある

版画史、複製芸術史、出版史とか一歩引いてみることが必要だけど、「浮世絵」研究となると暗黙の強固なフレームが存在している。「浮世絵」という概念が「版画」や「複製芸術」「出版」「メディア」といった一般概念に還元されることを拒絶してしまう。「浮世絵」という概念の固有性は「日本美術」みたいな言葉より遥かに強固な磁場をもっている。

縄文時代というのは世界史的には新石器時代になるから「縄文時代」という呼び方自体が日本固有の呼び方である、ということが『この国の芸術』に収録の「〈日本美術史〉の脱中心化」に記述がある。「浮世絵」という概念も「縄文」みたいなものではないかという気がする。「浮世絵」という言葉は元の風俗画的な意味を離れて「日本固有の」版画芸術というニュアンスを帯びすぎている。

こういうの検討するのは工芸史とか考えるべきなのか。
replies
0
announces
0
likes
1