pleroma.tenjuu.net

Blueskyってスタンドアロンで動くようになるのかな。PDSとか他の機能を建てるにせよ、全体の要素でしかないのならただの収奪では?という気持があるんだよな。

@toneji 自分もそんなに読んでいないのですが、一企業が社内で分散システムを構築するときのその分散の諸部分を肩代わりさせているだけに見えてしまうのですよね。スタンドアロンで動くシステム同士が連携するというシステムを志向していなそうだなとおもいます。

@toneji そうですよね。
federation というよりは distributed のほうが文脈上適切な気はします。
replies
0
announces
0
likes
1

BlueskyというかAT Protocolか。
鯖缶が分散システムの一部になるメリットがなく、Bluesky運営側が鯖缶に収益を還元するみたいなモデルを採用するくらいしか、分散システムを運用する動機付けがない気がしており、それでジャック・ドーシーが仮想通過に関心をもっていたんじゃないかとおもわれるのだけど、そういう経済モデルだとすげー嫌なんだよな。

やはり AT Protocol あんまり意味なくないか??という疑問が

「複数のスタンドアロンな Twitter 同士がプロトコルで会話できる」という状態で、アカウントの移転が可能になるのであれば意味はあるだろうけど。