pleroma.tenjuu.net

ガラケー向けの電子書籍取次業務をする会社というのが過去に存在したらしい
https://www.itmedia.co.jp/ebook/spv/1309/19/news086.html

過渡期だったからこそなんだろうな

@pokarim 電子取次という業態じたいは今もありますね
https://www.jepa.or.jp/ebookpedia/201511_2714/
replies
1
announces
0
likes
1

@tenjuu99 おお、そうだったんですね。流通コストがなくなっても売上や契約の管理コストがあるからということなんですかね。従来の取次にくらべれば存在感はかなり小さくなりそうな印象ですが。いわゆるエージェントに近くなるのかもしれませんね。

@pokarim 自分も実態がよくわかっていないのですが、取次ビジネスが危機的なので取次がわとしてはやらざるを得ない状況だが、基本的には不要な存在には見えます。電子取次が出てきたことで、取次ビジネスの再定義をしようとしているように見えるのですが、従来の取次に比べると付加価値を生み出す基盤は脆弱だと感じます。

@tenjuu99 全般的に同感です