pleroma.tenjuu.net

テーピングすると楽になるの理屈がわからない

ギッチギチに固定するんじゃなくてもちゃんと楽になるのなんなんだ

関節や筋肉がどうってよりも、肌が思ったよりも柔軟でよく動いちゃうのを制限する、みたいなことなのだろうか。

@imdkm 関節の動きは関節につながる筋肉の伸縮によりますが、関節の可動部を一番奥まで曲げてみたとき、どこかの筋肉が収縮しているはずです。痛みが発生するのがだいたい筋肉が縮んだとき(力を入れている状態)で、テーピングの役割は筋肉が収縮しすぎなくても関節運動を支えることにある、と理解しています(素人理解ですが)。
replies
1
announces
0
likes
1

@tenjuu99 なんとなく理屈は理解しつつ、「こんなにやわらかいテープで……?」というところが若干直観と反するというか……(感覚的な話なのであれですが)

@imdkm https://www.runhack.jp/4777 こういうのを見ると、ゴム状のモノの引っ張る力で筋収縮をサポートする、というのがあるのだろうなとは思います。筋肉も随意運動が可能なゴム状のヒモみたいなものかもしれないですね。

@tenjuu99 固定すると言うよりは伸縮性を皮膚の上からコントロールする感じですかね。なるほど…