pleroma.tenjuu.net

でも大半はエンジニアのわがままだよなぁ。。
https://twitter.com/luckyowlman/status/1674011311410384896

リファクタリングというよりはコードとか設定ファイルとかを書く量をなるべく減らしていくのがいいのでは?って最近は思っています。

@polidog 利益率どのくらいなのかっていうこととか、このソフトウェアから上がってくる利益をもとに別なサービス/ソフトウェア領域に投資するかどうか、みたい話が前提にないと、経営的なインパクト評価できないとおもいますね
replies
1
announces
0
likes
0

@tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
それはそうですね。
あと、受託開発なのか、自社でエンジニア抱えてサービスを作っているのかによっても評価変わってくるかなぁと。

経験的に、受託開発の場合はなるべくコード書かないで外部のライブラリやサービスに依存しながら自動テストに力をいれていくと開発会社としては利益率が高くなりやすいし、顧客満足度が高い印象はありますね。