pleroma.tenjuu.net

東大の学費値上げの件、意思決定の過程が不透明とかはあるとおもうけど、全体としてはちょっとモヤっとする。
東大の学費が安いことは社会全体の経済的な格差をなんら埋めない。私大の学費が安くなるほうがさまざまな家庭の子供の学習機会が増大するし、社会人が再度大学に入って学びなおせば、家庭環境に依らずに学習機会が増大するけど、その機会がいろいろな意味で削られている(大学も高校からストレートで入学する人間を想定している)。東大の学費くらいであれば、ぶっちゃけなんとでもなる学費だ。東大の学費を安いままにしろと主張するなら、そもそも大学の学費は全部タダにしろといいたい。

知的生産活動を自己負担でおこなう必要があるのがおかしい。哲学であれ科学であれ美術史であれ、それらが生みだすものは公共財であるはずだ。本来、それらを生みだすために政府なり市民なりはお金を払っていい立場だ。

東大の学費が安いと、エリートだから当然税金でまかなわれるべきだという話になるというか、そういう自意識を育てる。そんなん、東大こそ家庭の平均年収高いんだから高い学費を払わせたっていい。もちろん、優秀な貧困家庭の人間は学費を払わなくていい。卒業後の平均年収だって馬鹿みたいに高いだろう。「努力しなければ入れない大学」で「努力にふさわしい経済的な見返りを」とやると自己責任論になる。
そうすると学習機会が経済力に阻まれている層というのはもっとたくさんいるけど、学費が安い大学というのは限られる。私大に金持ちしかいかない(いけない)というのが不公平。

この記事読めてないけど、 https://mainichi.jp/articles/20240603/k00/00m/040/071000c

東大大学院教育学研究科の本田由紀教授(教育社会学)は、東大生の8割が男子で都市部の裕福な世帯出身者が多いとされる点を踏まえ「東大は既に特定の地域、性別、社会階層出身の学生が多く、値上げすればその傾向が一層強まりかねない」と問題視する。

この懸念はまあそうか。

replies
1
announces
0
likes
1

んー、でも大学を多様化するのと、官僚を多様なバックグラウンドから採用するようにする、が本来の解決の方向なんじゃないかな。