pleroma.tenjuu.net

個数の限定って、何を目的にするかにもよるけど、情報の保存とかからするとロバストじゃない気がするけど、どうなんだろうな。
https://mediado.jp/service/6094/

@tenjuu99@pleroma.tenjuu.net

以下のいずれかに該当する場合には、商品に含まれる画像や映像、音楽等のコンテンツの配信は停止されます。
・購入(取得)した商品について、購入者(取得者)がFanTop以外のマーケットプレイス等で出品・売買・その他の利用をした場合
・購入(取得)した商品について、FanTop上での取扱いが終了された場合
・ FanTopのサービス提供が終了した場合
(https://fantop.jp/terms)
これはただの中央集権型ライセンス管理なのよ。ライセンス譲渡できるソフトと同じ。NFTは話題になるためにだけ使われている考えられ、技術的に採用する必然性は全くない。

(商品(NFT)にコンテンツが「含まれる」と書いてあるが、NFTはただのトークンで、コンテンツを「指し示す」だけなのでこの説明は正しくない)

@yuriha 電子書籍でも二次流通を形成できることは意味なしとしないですが、現状では分散DBである理由はまったくないですね。
replies
0
announces
0
likes
0