AT Protocol、サーバー運用の分散性が絵に描いた餅に見えてしまうんだよなぁ。分散する動機が見つけられなそうというか。
Fediverse のサーバー運用ってめちゃくちゃグラデーションで、一人サーバーから少数、大規模まであって、現状それらが適当な距離感を保ちながら相互に会話している。この距離感みたいなのがわりと絶妙に感じる。あそこのサーバーはノリがあわないな、みたいな。サーバー単位でやっぱり文化があって、そういう特色を出したいから運用しているし、アカウントもそのなかに所属する心地良さみたいなものがある。