Threads にアートコンサルおじさんが住みついており、いろんなところで引用でマウントをとりつづけている。
そのインターネットぶつかりおじさんが、 Instagram をやらない現代のアーティストは数学を学ばないで情報工学やるようなものだと述べており、なんか真顔になってしまった。バズが発生するような情報環境があり、そのなかでアテンションをつくりだせる能力が換金能力と勘違いされ、あまつさえそれがないとアートではないとすら言いだす輩が登場してくると、文化もくそもない。
そういう輩は無視すればいいだけなのだろうけど、アート業界の現状はまだそんなにSNSが重要ではないといえ、SNSが地味に力を持ってしまうと、そのマウンティングおじさんが一面において正しいことを言っていることにもなり、そういうのは嫌だなとおもう。そもそも、SNSがこんなに力を持つべきではないし、アテンションを集める能力がもっと低く評価されてほしい。
そのインターネットぶつかりおじさんが、 Instagram をやらない現代のアーティストは数学を学ばないで情報工学やるようなものだと述べており、なんか真顔になってしまった。バズが発生するような情報環境があり、そのなかでアテンションをつくりだせる能力が換金能力と勘違いされ、あまつさえそれがないとアートではないとすら言いだす輩が登場してくると、文化もくそもない。
そういう輩は無視すればいいだけなのだろうけど、アート業界の現状はまだそんなにSNSが重要ではないといえ、SNSが地味に力を持ってしまうと、そのマウンティングおじさんが一面において正しいことを言っていることにもなり、そういうのは嫌だなとおもう。そもそも、SNSがこんなに力を持つべきではないし、アテンションを集める能力がもっと低く評価されてほしい。
- replies
- 0
- announces
- 4
- likes
- 17