pleroma.tenjuu.net

twitterでマルスのUIが駄目とかな話でているけど、業務の複雑性を単純化されたUIに閉じ込めていくと人間の労働の必要性を排除していくことになるし、アメリカが目指したのはそれなんだけど、マルスのUIをリズミカルに操作しているのをみると、トヨタの製造ラインとかも当初は機械-人間系として構築されていたはずで、日本はそういうシステムをつくるんだなという感じはする。

マルスのUIによって人間の労働が必要になることはわるいわけではない。機械による自動化がすすめばすすむほど労働は疎外されていく。

作業者の活動によって機械が活性化していくような種類の機械というものはあって、そういう道具は機械-人間系として作られている。一方で、機械がかなり高度に自律的な振る舞いを見せはじめると、たぶん人間こそが機械に使役されるという関係になっていく。

もとの動画はこれか。
https://www.youtube.com/watch?v=DCrM4nIs9ns

こっちのほうが、マルスという端末をつかって人間がどういう業務をするのかわかりやすい。
https://www.youtube.com/watch?v=Uiv6HQqUJg8

replies
1
announces
0
likes
2

ようするに、全国に窓口があって、単一の予約台帳を矛盾なく作成するのが業務の目的で、そのために導入されたのがマルスだとおもわれる

マルスはこんな感じで体験できるらしい
https://www.youtube.com/watch?v=O41s7M1f0Qc