pleroma.tenjuu.net

ChatGPTに心がないみたいなこと言ってしまうの、テクストの自律性みたいな観念が発達していないからそうなってしまうんだろうな。テクストの背後に発話者という実在物がいる、という仮定を置いてしまう。その仮定は妥当なんだけど、発話者の存在はテクストに誘発されたものであって、「心のないAIという発話者」もテクストを読む側が勝手に読みとっているだけ。
https://sayo0911.blog.fc2.com/blog-entry-820.html

戦前の文芸評論がテクスト論の一歩手前まで歩みをすすめつつ、そこに至らなかったのは、まさに魂という概念を仮構してしまうからなんだと、「近代の超克」座談会を読んで考えていた。
replies
0
announces
2
likes
3