@tenjuu99 なるほど(私はまだ諸々察するほど知れてなくて……!)
@emim
想定していたのはこのへんの話です。
流れとしては、このヴィヴィアンヌさんがドナルド・ノーマンの新刊について、白人優位とか植民地主義とかについてもっと知ったほうがいいんじゃない?と言ったところ、ノーマンからDMがあって、
N: Twitterじゃないところで学ばせてほしい
V: なるほど学習したいということなら感情労働も私の時間があるので、コンサル料が必要です
N: 馬鹿にしてんの?おれのコンサル料はめっちゃ高いからそれと交換しようや。ファーストクラスの飛行機とホテルとかも追加ね。
V: 馬鹿にしてないが...。勉強したいんじゃないの?
みたいなやりとりがあってですね。
つまり、ノーマンは、黒人女性が彼の理解を助けるために、専門知識を発揮し感情労働をおこなうことに対して、無料で教えるべきだ、という謎の返信をしたんですよね。
障害福祉を「専門ではないから」というのがどういった文脈かわからなかったのですが、あー、なんかこれは並行な問題っぽい気がするなとおもいました。
https://pleroma.tenjuu.net/notice/AavhqEAmPI6074czBo
想定していたのはこのへんの話です。
流れとしては、このヴィヴィアンヌさんがドナルド・ノーマンの新刊について、白人優位とか植民地主義とかについてもっと知ったほうがいいんじゃない?と言ったところ、ノーマンからDMがあって、
N: Twitterじゃないところで学ばせてほしい
V: なるほど学習したいということなら感情労働も私の時間があるので、コンサル料が必要です
N: 馬鹿にしてんの?おれのコンサル料はめっちゃ高いからそれと交換しようや。ファーストクラスの飛行機とホテルとかも追加ね。
V: 馬鹿にしてないが...。勉強したいんじゃないの?
みたいなやりとりがあってですね。
つまり、ノーマンは、黒人女性が彼の理解を助けるために、専門知識を発揮し感情労働をおこなうことに対して、無料で教えるべきだ、という謎の返信をしたんですよね。
障害福祉を「専門ではないから」というのがどういった文脈かわからなかったのですが、あー、なんかこれは並行な問題っぽい気がするなとおもいました。
https://pleroma.tenjuu.net/notice/AavhqEAmPI6074czBo
@tenjuu99 ほう、そんな話が!!今回は訳者の岡本さんが障害福祉方面が詳しい方なので、(長い付き合いがある前提で)散々「すべての人々に」と言ってきているが、そこにどうも障害者が含まれていないように感じるから、もう少し詳しく触れてはどうか、と提案したら……という話でしたね。
今回の書籍が社会構造や環境循環の話がメインなので、日本の場合、国連から指摘されるレベルの差別が根底にある、と岡本さんは危惧されて進言されたようですね〜。
書籍全然読み進められてないのですけど、訳語に悩まれた話など伺うとちゃんと読まねば……と思いました(小並)。
@emim あ〜なんかそれを聞くと、ますますヴィヴィアンヌさんに対する傲慢な態度が裏付けられてしまいますね...。差別に対してすごく鈍感で、彼が「すべての人」というときに、たぶん抽象的なとしての「すべての人」であって、具体的に排除されている誰かとかではないのですよね。
@tenjuu99 あー、鈍感、しっくりくる表現ですね。
ただ私はそれを聞きながら、知らぬ(知りきらぬ)ことをさも知っているかのように言い切ることも、罪深いとでも言うかのようにも聞こえたのですのね〜。だからこそ自分は一定以上は踏み込まぬ、と。
それがどうにも示唆的な感もあって、面白いなと思った次第でした(自戒も込め)。勘繰りすぎですかねw