pleroma.tenjuu.net

これ、捉えかた難しいな...。停戦と人質解放というのが、イスラエル国民らしいというか。hostage に赤線が引かれているけど「ガザに閉じ込められた人たち」というニュアンスも含めて言いたかったりするのだろうか。もろもろ理解の上で国内情勢的にかなり曖昧な言い方に落とし込んでいるだけかもしれないのだけど。
https://www.nytimes.com/2024/04/16/arts/design/israel-pavilion-venice-biennale.html

記事にもある Art Not Genocide Alliance の声明のほうも読んだけど、そもそもヴィエンナーレのイスラエルパヴィリオンをちゃんと閉鎖しろと要求しており、その要求を満たしていないから「空虚で日和見主義なジェスチャー」だと批判している。イスラエルのアーティスト、キュレーターはこの要求に歩みを合わせてはいないうえに、ANGA が団体名称にも採用している genocide という語ではなく hostage という語を選んでいるわけで、やっぱりそういう選択に見えてしまうんだよな。
https://www.instagram.com/p/C50jT-iICK4/
replies
1
announces
3
likes
8

ていうか ANGA はイスラエルパヴィリオンを "The Genocide Pavilion" と呼んでいるのかなりすごいな。

ユダヤ人虐殺のホロコーストが英語では定冠詞つきの "The Holocaust" であることを踏まえて、 "The Genocide Pavilion" と呼んでいるのだろうとおもうけど、ホロコーストやジェノサイドという語の使い方を見ても、語彙の選択じたいにかなり意図を問われるのだという感じがする。