pleroma.tenjuu.net

しかも被参照を考慮すると、潜在的にオブジェクトにアクセスを持つすべての人が自分のうちに情報の同一性観念を持っており、おそらくそれらはあまりアラインされていない……

replies
1
announces
1
likes
1

となると、やっぱり原則としてはすべて別物にしておいて、クエリのレイヤーで「俺 (閲覧者) の考える同一視」を反映するような仕組みが良いのだろうな

あるいは「どのような強さの変更が入ったか」を管理できる semantic versioning (<https://semver.org/lang/ja/>) のような何かで名寄せすることをオブジェクト作成者に要求する必要があるかもしれないけど。

ミスの訂正を自動で反映してほしい人もいれば、「この typo は興味深い」と考えていて typo 修正が適用される前の版を参照し続けたい人もいるかもしれない。これは編集する側で判断できることではないので、閲覧者側にクエリ機能を寄せるしかない