pleroma.tenjuu.net

結局コミュニティという「ひとつの場」を規定してしまうと、その管理は誰がやるの? という問題が発生して、これが割と本質的につらい

技術的にはもちろん可能なんだけど、たとえば「コミュニティにいた人が暴走して迷惑アカウントを追加しまくる」みたいなことが発生したときどうするか、みたいなこと。

多数決にしたっていいんだけど (クソ面倒だろうけど技術的には可能なはず)、それはそれで、いちいち多数決の投票をしないとメンバーを追加できないようなコミュニティって果たしてカジュアルに使われるようになるだろうか?

結局のところ、分散型でいい感じにやっていくには「ひとつの正規の (誰から見ても同じになる) リソースを共有する」というスタイルを回避したくなるし、「クラスタ」ではなく「コミュニティ」 (?) という文脈ではだいたい暗黙に「共通のビューの共有」になってしまうので相性が悪い

フォローグラフの粗密によるクラスタという概念をぼんやりとなあなあで扱う方がたぶんうまくいくと思うんだよな

じゃあどうするかというと、たとえばフォローに “色” をつける (「技術系文脈でのフォロー」と「イラスト系文脈でのフォロー」を区別できるようにする) みたいなことは考えられるんだけど、それって結局リスト機能じゃない? という

replies
1
announces
1
likes
0

フォローの “色” が他人にも見えるようになると良いのかもしれないけど、それはそれでプライバシーの問題も孕む (たとえば「リアルでの知り合いへのフォロー」みたいな部分集合はあまり積極的に明かしたくはない) ので、まあ現状のリスト機能で落ち着くのだろうなと

「フォローせずリストに追加する」みたいなのはできてもいいかもしれないけど……うーん。どうなんだろう。

あとは推奨フォローリスト機能とかか。これは UI の話だけど。
アカウントのリストを簡単に扱えるようにして、たとえばアカウントをチェックボックスで選択してまとめてフォローできるようにするとか。

まあ個人的には投稿の様子を確認せず雑にフォローするようなことはしないので私には不要な機能だけど……数千フォローとかでやっている人はそういうの欲しいのかもね (わからん)