https://mastodon.cardina1.red/@lo48576/109982749071157699
やっぱり「分散」がハイコンテキストなのが問題なんだよなぁ
私が思う fediverse に一番近くて的確な日本語表現は、「言語圏」とかかなぁ。
プロトコルを使いさえすれば、誰でも会話できてしまう。典型的な「連合」と違って参加に相互承認なども必要ないし、参加者が組織である必要もない。
たとえば社会的な組織の文脈での「連合」AとBがあったとして、「Aの構成員αとBの構成員βが手を結びました。おめでとう、AとBはもはや単一の連合です!」とはならんでしょう。そこが一番の違いだと思う。
fediverseには「言葉が通じるか否か」以外の “境界” がない。