pleroma.tenjuu.net

この記事の悟空の「サイヤ人にアイデンティティを見いだせない感じ」への着目、面白かった。

"惑星ベジータのことなんてオラ覚えてねぇしサイヤ人の歴史や文化がどんなもんか知らねえし、そもそも反論したいほど親しみも持ってねえ、そこにアイデンティティを持ってねえ。だって地球育ちだしオラの親はじっちゃんだ。
この戸惑いはアジア系がマイノリティの国で暮らすアジア系移民二世以降が抱くそれそのものだ。" https://butaco3.hatenablog.com/entry/2021/08/21/190111

replies
1
announces
1
likes
0

この記事のオチはこれか。なるほどなー。アニメでもいいと思うけど、アジア人俳優を使える!というのが力点か。

「私たちはみんなドラゴンボールの実写化に大変なトラウマを持っていて、それはもう思い出そうとしただけで、なんかこう意識が…光る雲を突き抜けFly Away(Fly Away)するくらいからだじゅうに広がるトラウマだ。

しかしドラゴンボールZは実写化すべきなのである。
DBZほど世界的な地名度と人気があって、アジア系が活躍できそうな作品はそうそう無いのだ。」

そして続くこの箇所が実写でやったほうがいい理由ね。

「悟空を演じたいアジア系俳優はたくさんいる。本作でリュウ・カン役を演じたルディ・リンもそのひとりだ。悟飯、ベジータ、クリリンもメインキャストとしてアジア系役者の起用が見込める。モータルコンバットではアジア系武闘家の2人の目の色がパワーアップ後に生来の焦茶色から青や黄緑に変わる演出があるが、それが白人の真似事をしてる風ではなくちゃんとアジア系らしさを保ったまま表現することに成功しているので、優れた美術チームを雇えば超サイヤ人だってなんとか白人風にしないで、でもこれはまさしく超サイヤ人だと誰もが思えるデザインを作れるのではと期待させてくれる。」