森美のひとつまえの展覧会に出ていたジャカルタ・ウェイステッド・アーティストというコレクティヴの作品は、ジャカルタの街なかにある手書きの商店の看板を譲って貰う代わりに新しい看板を無償でつくって寄贈し、看板をコレクション&アーカイヴするってやつだったんだけど、それが「作品」として収集されることで、看板を保管して展示するというプロジェクトが結果的に美術館という制度に委ねられるわけで、それけっこう面白いのではないかと思った。アーティストたちの「つくったもの」はジャカルタ市内に散らばっていって、その代わりに得た街の記憶のほうがアートワールドを倉庫がわりに保存される、という……。
- replies
- 1
- announces
- 1
- likes
- 1
当日会場でのメモには、田村友一郎のプラザ合意を人形浄瑠璃(だったか?)に仕立てました~みたいなインスタレーションに対して「Eテレでやっとけ」と捨て台詞を吐いていて自分でちょっとひどいなと思った でもこんなちょっと気の利いた教育番組をインスタレーションっぽいフォーマットでやりましたみたいなのを評価してもしょうがないだろうと……