pleroma.tenjuu.net

便教会というワードがヒットしたので探してみるとなんだかもう大変なことに

https://www.google.com/search?q=便教会

replies
1
announces
1
likes
0

https://blueshipjapan.com/crew/fuji3776/

"静岡便教会は、認定NPO法人日本を美しくする会に所属する「教師の 教師による 教師のための 心磨きの会」です。

主に地元富士市内の小中学校のトイレをお借りして、素手で便器を磨くとともに、自分の心も磨いています"

https://www.souji.jp/about.html

"「認定NPO法人日本を美しくする会」は、鍵山秀三郎氏が60年以上に渡って唱えて実践してきた「掃除を通して心の荒みをなくし、世の中を良くすることが私たちの心願です」を活動理念として、掃除活動を通して自らの心磨きに約30年間取り組んでいます。

人は、いつも見ているもの接するものに心が似てきます。目の前の汚れたものをきれいにしましょう。特に人の嫌がるトイレをきれいに磨くと、心もきれいになります。トイレ掃除は「自分を磨くための」一番の近道で確実な方法です"

"鍵山 秀三郎(かぎやま ひでさぶろう、1933年8月18日 - )は、株式会社ローヤル(現 イエローハット)の創業者。 創業以来続けている「掃除」運動が内外に広がった。 NPO法人「日本を美しくする会」(「日本を美しくする会・掃除に学ぶ会」)の創唱者で相談役でもある"

"イエローハットの創業者は強制してないから悪者じゃない"みたいなことツイッターでつぶやいてるの見たことあるけど、真っ黒じゃん。

【しずおか・このひと】トイレ掃除通じ人間教育 静岡便教会主宰10周年 富士市立高教諭、柿島由和さん(59)
https://www.sankei.com/life/news/210506/lif2105060011-n1.html

流石はKKK新聞といった記事なのだけれど。
関係ないけど下記の発言を見ていてそういやワールドカップで韓国サポーターが掃除してたのを見て「日本に学んだか」みたいな記事を日本のメディアが書き韓国市民が呆れる、という一連の流れがあったけれど、あの会場掃除とかもこの素手便所メンタリティの亜種なのだなーと。

"車用品チェーンの大手・イエローハットの創業者、鍵山秀三郎氏の考えに薫陶を受けたことです。広島の荒れていた高校を学校関係者とともにトイレ掃除を通じて改善し、30年ぶりに体育祭が復活したという逸話があります。世界貢献するためには掃除しかなく、日本を変えて、世界を変えるには掃除しかないと。世のため、人のための人をいっぱい作りたい。街中のゴミ一つを拾うという、小さな実践の一歩から世界平和につながっていくと考えます"

そういや湯河原から箱根に上がる道に椿ラインって道があってさ、その真ん中位に椿台レストハウスっていうレストハウスとは名ばかりのトイレがあるのだけれど、ボットンなうえに全然掃除してなくて糞尿まみれになってるので、便教会の人々には是非あそこ行って掃除してもらいたい。

ホント汚いのでマスクと長靴とゴム手袋とブラシは持って行って欲しい。
欲しいのだけれど、まあ使わないんだろうなー。
というか、そもそもそんな人がいなくてパフォーマンスにならない所なんかハナっから行かないんでしょうけど。