pleroma.tenjuu.net

just stop oilに関する面白い議論あるのかなとe-fluxのを見てたけどわりと面白い。「作品の多義性をうまく使ってるやん」という方向で、アートピープルの耳目を誘う解説。https://www.e-flux.com/notes/507828/on-environmental-activism-in-museums

replies
1
announces
2
likes
1

最初は連中の矛盾を暴くぜ~みたいなリード文があるが、普通に解説内容が面白いというトラップでアートピープル読者を引っ張り、最後は、国際美術館会議(ICOM)が「美術館が気候変動という共通の脅威に立ち向かう同盟者と見なされるように」と理解を示したことを強調し、「アートの世界が存在する文化は、しばしば社会のポジティブな変化へと通じている」と活動家の言葉を引用し、めちゃ好意的というオチ。

最後は平和的流用〔peaceful appropriation〕の有効性をプッシュ。作品の道具化だと言われがちだが、政府は政治的、外交的問題に作品を使い、ソフトパワー戦略を組んで作品を道具的に使用してるんだから、穏当な使い方を模索してる活動家にだけ道具化の批判をするのはクソだ、とまとめる。