pleroma.tenjuu.net

発言者が必要とする権利が発言者の手元に可能な限り集約されることが分散の意義だと私は考えているので、規模がどうとかの話は全然考えていない。100人サーバの管理者に発言権を委ねることと100000人サーバの管理者に発言権を委ねること、定性的には大差ないし。

replies
1
announces
2
likes
0

どちらかというと「どれだけ自分の権利が剥奪される可能性があるか」の問題で、それはサーバ規模というよりは、鯖缶がどれだけ自分と近しい関係にあるかというところのファクターが大きい

見ず知らずの鯖缶の100人サーバよりも、個人的に親しくて信頼している鯖缶の100000人サーバの方がだいぶマシなんだよな。規模の問題じゃない。

まあもちろんコスト由来の持続困難性とかの話はまた別で考える必要があるけど。